2008年03月29日
マーディ・フィッシュ(インディアン・ウエールズ08)
フィッシュがノバクに決勝で2-6、7-5、3-6負け。
言い訳:
●「ノバクにとっては第三セットの最初のゲームがものすごく大きかったと思いますね、あれで調子が戻ってゲームをとったわけですから。それでもまだ0-1で自分のサーブだったわけですから、、。でもあのときブレークすることも出来たのにな、、とは思いますよ、彼は少しゆるんでいて、普段の彼だったらミスしないようなショットをいくつかミスしてましたから。試合の風向きは僕のほうにあったと感じていました、観衆も大試合に熱狂していました。僕が試合を制していた状況もいくたびかあったと思います。とはいっても試合全体を通して制していたとは感じていませんでした、第二セットをとったときですらそうでした。サーブの調子も散発的でベースラインまで飛んでしまったりして、自分がなにやっているのだかただ分かってなくて、元の調子に戻そう、、サーブのリズムをとりもどそうと考えていただけでした。第三セットの最初のゲームをとられた時点が流れがノバクに変わる基点だったように思います、あそこで彼は強い自信を得たでしょうし、ほんとに強い流れの変わり目だった思います。」:"I think it was that first game was huge for him to get back and win that game. Obviously I'm still, you know, still 0 1 and I'm serving. But if I could have gotten that game, he came out a little lax in the first game, missed a couple easy shots he doesn't usually miss.I felt like the momentum was on my side, crowd was getting into it big time. You could kind of sense there was a little spot there I could take control of the match. And even though I didn't really feel like I had control the entire time, even though I did win that second set, you know, I was serving sporadically and serving over the baseline sometimes, and just didn't really know what I was doing on the serve and trying I was just thinking about trying to get that back, getting my rhythm back on that. It obviously would have been awesome to get that first game and go out there with a lot of confidence and definitely a lot of momentum."
●「いえ、まあ、サーブの不調については、ノバクのリターンがとても良いことが大きなプレッシャーになってました。少しくらいミスしてほしいな、、と思わせる相手ですから。」:"No. You know I mean, obviously he puts a lot of pressure on you because he returns so well. You know, he's definitely a guy that you need to have free points against, for sure."
”Coming out a little lax”:なるほど、、こういう言い方があるんですね。状況としてはたしかにありますね。"Confidence"って試合中にはなかなか掌握できない自らの感情ですが、こうしてプロ選手がそのことに言及しているのを幾度も読んでいるうちに、自分の試合でもあのゲームはそういうことだったのかな、、と思えるようになりました。たまに分析上手な友人から試合後にConfidenceについてコメントされると少し嫌な気分になったものでしたが。「momentum」:これは素人にはどうなんでしょう。やっぱりあるのでしょうか。生きているうちに実感できるようになれるくらい上手になれればいいですけれど。
相手にプレッシャーを与える、、安定したリターンを続けることも当然ながらプレッシャーにつながるんですね。実感しました。
言い訳:
●「ノバクにとっては第三セットの最初のゲームがものすごく大きかったと思いますね、あれで調子が戻ってゲームをとったわけですから。それでもまだ0-1で自分のサーブだったわけですから、、。でもあのときブレークすることも出来たのにな、、とは思いますよ、彼は少しゆるんでいて、普段の彼だったらミスしないようなショットをいくつかミスしてましたから。試合の風向きは僕のほうにあったと感じていました、観衆も大試合に熱狂していました。僕が試合を制していた状況もいくたびかあったと思います。とはいっても試合全体を通して制していたとは感じていませんでした、第二セットをとったときですらそうでした。サーブの調子も散発的でベースラインまで飛んでしまったりして、自分がなにやっているのだかただ分かってなくて、元の調子に戻そう、、サーブのリズムをとりもどそうと考えていただけでした。第三セットの最初のゲームをとられた時点が流れがノバクに変わる基点だったように思います、あそこで彼は強い自信を得たでしょうし、ほんとに強い流れの変わり目だった思います。」:"I think it was that first game was huge for him to get back and win that game. Obviously I'm still, you know, still 0 1 and I'm serving. But if I could have gotten that game, he came out a little lax in the first game, missed a couple easy shots he doesn't usually miss.I felt like the momentum was on my side, crowd was getting into it big time. You could kind of sense there was a little spot there I could take control of the match. And even though I didn't really feel like I had control the entire time, even though I did win that second set, you know, I was serving sporadically and serving over the baseline sometimes, and just didn't really know what I was doing on the serve and trying I was just thinking about trying to get that back, getting my rhythm back on that. It obviously would have been awesome to get that first game and go out there with a lot of confidence and definitely a lot of momentum."
●「いえ、まあ、サーブの不調については、ノバクのリターンがとても良いことが大きなプレッシャーになってました。少しくらいミスしてほしいな、、と思わせる相手ですから。」:"No. You know I mean, obviously he puts a lot of pressure on you because he returns so well. You know, he's definitely a guy that you need to have free points against, for sure."
”Coming out a little lax”:なるほど、、こういう言い方があるんですね。状況としてはたしかにありますね。"Confidence"って試合中にはなかなか掌握できない自らの感情ですが、こうしてプロ選手がそのことに言及しているのを幾度も読んでいるうちに、自分の試合でもあのゲームはそういうことだったのかな、、と思えるようになりました。たまに分析上手な友人から試合後にConfidenceについてコメントされると少し嫌な気分になったものでしたが。「momentum」:これは素人にはどうなんでしょう。やっぱりあるのでしょうか。生きているうちに実感できるようになれるくらい上手になれればいいですけれど。
相手にプレッシャーを与える、、安定したリターンを続けることも当然ながらプレッシャーにつながるんですね。実感しました。
コメント
この記事へのコメントはありません。